上場って、なんですか?
ニュースでよく聞く、「東証一部上場」などという言葉。これは、ある企業が東京証券取引所の1部という市場での株式取引を許されたということです。証券取引所とは、株が実際に売買される場所。このページでは、証券取引所の種類についてご紹介します。
東京証券取引所
東京証券取引所 | 1部 2部 マザーズ JASDAQ | 日本の代表的な証券取引所。1878年、東京株式取引所が設立されて以来、120年の歴史を重ねています。会社の規模や発行株式数などの審査基準によって、1部と2部に分かれています。マザーズ、JASDAQでは、ベンチャー系などの将来性のある企業の銘柄が多く扱われています。 |
その他の証券取引所
名古屋証券取引所 | 1部 2部 セントレックス |
通称「名証」。審査基準の厳しさによって分かれた1部、2部のほかに、企業の規模や設立経過年数を問わない、ベンチャー企業向けのセントレックスがあります。 | 札幌証券取引所 | 通常市場 アンビシャス |
平成12年に開設されたアンビシャスは、主に北海道の企業、ベンチャー企業を対象とした市場です。 | 福岡証券取引所 | 通常市場 Q-Board |
九州、および周辺企業の中堅企業を育成するための市場。Q-Boardは今後の成長の可能性が見込まれる企業を扱っています。 |
information
-
[an error occurred while processing this directive]